DANNER ダナーのソール交換の依頼です。
- 1.DANER ダナーのソール交換の定番VIBRAM#148に交換していきます。そして、前面のTOPは色補修をおこなっております。
-
7,200円~
Before After
![]() |
→ | ![]() |
2.装着する前のソールになります。足の大きさに合わせブロック模様を均等に装着するのがセンスです。サイズの長さは80(29cm)、100(31cm)、110(32cm)、120(34cm)、140(37cm)の4パターンとなります。
3.極力この均等なデザインになるように仕上げをこだわっております。
4.最後にソールの減りを守るため、KISTの装着を施しました。
5.DANNERの構造です。図にさらにつぎたすとがあります。インソールの部分がなく、内部一帯が袋縫い仕様となります。そして、そこには疲れを考えたズポンジが装着され、さらにソールにはVIBRAM#148の減りが少ないソールが装着されております。なんと考えて作られた靴かと、感心させられます。
色補修の作業風景をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=rq_ApNlq7IQ&lc=z13yjncieuzqcjzm322qzj4qdnzbdfnst
Dr.リフレからひとこと。
この度のお客様は、修理ができるところをたいそう回られやっと当店にネットからご訪問されました。誠にお疲れ様です。DANNERの履きやすさは色々の箇所がありますが、特にミッドにあるスポンジにあります。このスポンジが地面からの衝撃を吸収するのでしょう。そして、ソールのVIBRAM#148がさらに地面をグリップしてくます。また、ステッチダウン製法により糸縫っている部分が接着していれば雨からの侵入を防ぎます。こんないい靴のメーカーであるDANNERジャパンが2012年倒産に至りました。現在も販売はされておりますが、MADE IN USA品に以前のDANNERに会えなくなっていくことでしょう。もっとも人気のあるゴアスティックが鮮やかなグリーンのエクスプローラーはYahooのオークションでも4万円以上もする希少品になりつつあります。今のうちオークションで購入するか、履かれている靴をスポンジまで減らないよう大切に履いてあげてください。
最近のコメント