フェラガモのソールの修理依頼です。
サルヴァトーレ・フェラガモは、イタリア南部で生まれ、最初に彼が靴を作ったのは9歳の時で、教会に行く妹の靴だったといわれています。15歳でアメリカのボストンに渡り、映画用の靴を作ったり、ハリウッド俳優を顧客に「スターの靴職人」と名声を集めました。13年間いたアメリカからイタリアに戻りフィレンシェで『サルヴァトーレ・フェラガモ』の開業が始まりました。
ソールの修理依頼です。
- 1.底に糸で縫い付けVIBRAM(エクスプローション)のハーフソールを貼り付けました。
- 4,000円~
![]() |
→ | ![]() |
靴リフレ式!この靴を長く履くには、こういう所が気になる!
フェラガモの靴を作る製法は色々のパターンがあります。どの製法においても共通していることは接着剤に『にかわ』を使用していることです。ヨーロッパ全体に共通していえることです。この『にかわ』とは、動物の皮膚や骨、腱などの結合組織の主成分であるコラーゲンに熱を加え抽出したタンパク質を主成分とします。熱を加えるとゾル化し、冷やすとゲル化し固形化する性質を持ちます。よって、剥がれた靴底は接着剤を入れてもこの『にかわ』が邪魔になって接着しません。よって糸で縫って補強をしないと必ず剥がれてきます。
靴リフレではこちらの品をお勧めいたします。
1.BIRKENSTOCK(ドイツ製)
VIBRAM(エクスプローション)のハーフソールをお勧めいたします。減りが少なく、クッション性があり、雨の日でもしっかりしたグリップ力があり、履き心地が最高です。
MADE IN ITALY
2.インソール。
少し靴に余裕があればお勧めの1品です。靴の内部を守るのと、足の匂いが気になりません。これは、人気商品です。14日間ほどして、足型が浮き上がってきたらそこからご自身のインソールをお作りいたします。特にふくらはぎを持ち上げた感覚は、足全体で体を支えている感覚になります。また、靴の内部も守ってくれるので、お勧めしたい1品です。 2,500円〜

最近のコメント